【省令】犬猫業者の飼育数制限、完全施行を3年先送り 環境省
1: アッキー ★ 2021/01/02(土) 22:00:48.61 ID:ZjyFaTPN9
繁殖業者やペットショップが犬猫を飼育・管理する際に、飼育者1人あたりの飼育数の上限を定める規制の完全施行が、予定より3年先送りされることがわかった。25日の中央環境審議会動物愛護部会で環境省が明らかにした。
数値規制の導入は、昨年成立した改正動物愛護法で定められたもの。一部業者による劣悪な飼育状況を改善するのが目的で、来年6月に省令として施行されることになっていた。
環境省は今年7月、飼育者1人あたりの飼育数について、繁殖用の犬は15匹、猫は25匹、販売用の犬は20匹、猫は30匹を上限とする規制案を提示。これに対しペット関連の業界団体や一部の繁殖業者らは、廃業に追い込まれる業者も出るとして、「13万匹以上の繁殖用の犬猫が行きどころを失う」「殺処分が増える」などと強く反発していた。
環境省は今回、上限は案の通り定めるとしたものの、来年6月の施行を断念。22年6月から繁殖用の犬は25匹、猫は35匹、販売用の犬は30匹、猫は40匹とゆるめの上限を定め、その後は年5匹ずつ減らすとした。省令通り完全施行されるのは24年6月で、予定より3年先送りされる。
ソース
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNDT6G0XNDSUUPI00L.html
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:01:37.30 ID:ctv26up70
コロナもそうだが全部先送りだな
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:02:59.86 ID:NSuONVj80
もうさー生体を売る商売は禁止にしろよ。これ以上かわいそうな生き物を商売の出しに増やすな
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:10:53.33 ID:42ymbIqN0
>>5
それ言うなら、金で買ってきてそいつの体をさんざんオモチャにして
使い捨てする飼い主も悪い
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:12:01.29 ID:NSuONVj80
>>26
ペットほしいのは、否定はしないしペットはそもそも人間のエゴだとも理解するけど
ショップやブリーダーみたいな存在は、売れ残りがどういう運命たどるか知ってればアホらしい
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:16:26.89 ID:42ymbIqN0
>>29
「廃棄が出るのがケシカラン」という身勝手な部外者の理屈で
小売店責めるのは度が過ぎてるのではないか。
どこの小売りでも、売れ残れば仕方なしにゴミにも出すやろ。
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:18:04.87 ID:NSuONVj80
>>38
小売りに関しては、ショーケースに子犬とかを展示するのではなく
あくまで、ブリーダーでこういう子がいますっていう仲買やペット用品だけの扱いでいいだろ
買い手もいないで見込みで発注したりするから悲惨になるんだ。
本来はブリーダーも注文が入ったら繁殖すべきだがそれでは待ち時間も長くなってしまうからな
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:22:11.48 ID:42ymbIqN0
>>43
客は生きてるペットを見て、抱いて物色したいんやろ。
その店を訪れる客たちは「店の経営方針」にあなたみたいに不満もってないのでは。
金銭でしか買えない立場の客もいるんだろ
いずれにしても俺はペット族ではないが
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:25:53.56 ID:NSuONVj80
>>51
だからな、そうやって見込みでわんにゃん展示するのは客はいいだろうが
売れ残った子がどういう運命になるか知らんからそういう身勝手な発想になるんだよ
そうやって現実見ないで客の利便性だけ追及するからブラックなまま何も変わらない
ある程度は客も我慢しないとこの問題は解決しない
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:28:46.90 ID:42ymbIqN0
>>57
飼い主にもエゴはあるし、店にもエゴはある。
それらの様子を遠くから眺めてる人にもエゴがある
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:30:21.64 ID:NSuONVj80
>>62
生体買いにきた客はわんにゃんを見て買いたい
店も生体があったほうが売りやすいし多少残っても返品なり殺処分すればいいじゃんと思う
こういう誰も困ってないけど、引き取り屋みたいなのがあるなら国や自治体が規制するしかないんだよ
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:37:04.55 ID:42ymbIqN0
>>66
規制しろというのは、「一部ペット愛好家が不快」だからなんだろ。
その一方で、鳥インフルに掛かった鶏は何百万羽皆殺しだよな
動物の心に寄り添うなら、この違いには大いに疑問あるんだ
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:31:58.78 ID:c53b70hS0
>>57
売れ残るとどうなるの?
今年、人生で初めて犬か猫を飼いたいと思ってるから知りたい
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:34:54.51 ID:E4guEHJD0
>>68
言わせたいのか?殺処分って・・・そこまでの命って。
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:37:52.07 ID:NSuONVj80
>>68
・まずブリーダーに返品
・ブリーダーに返品された子は繁殖用に再利用するかその次の手段へ
・ひと昔前なら、自治体が殺処分として引き取っていたが最近は法律が変わって引き取り拒否
・自治体で引き取ってくれないので、最終手段として引き取り屋というのに金を払って引き取ってもらう ←ここでザ・エンド
引き取り屋ってのは、狭い檻に閉じ込めて散歩も世話もせず、ただそこで生体が死ぬまで
水と餌だけ与えるだけの場所で生体にとっては一番の苦痛な一生を遂げる。
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 23:02:39.83 ID:c53b70hS0
>>80
サンガツ
やっぱり保護猫ってのを引き取るのがええんかな
でも子猫から飼いたいし、いちいち年収とか家族構成とか聞かれるの嫌なんだけど
116: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 23:04:56.90 ID:F5I1RXMu0
>>112
‘’いちいち年収とか家族構成とか聞かれるの嫌なんだけ’’
そう言う人が、ペットショップで買うのよ
ペットショップで買うのが向いてる、金あるなら。
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 23:04:45.19 ID:V0enABaK0
>>80
里親募集とか汚いことしてるよな
いらないもの押し付けてるだけなんだから本来は引取屋みたいに金を払って押し付けるのが筋なのに
181: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/03(日) 00:52:20.44 ID:AuucczkC0
>>51
ブリーダーに直接会いに行けば良いだろ。
こんなにネットの環境が整ってるのに
ブリーダーひとり探せん情弱は
もはや生物を飼う資格は無いと思うが?
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:16:27.95 ID:4KIIT8Wz0
>>5
店舗型については賛成あと免許制度
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:03:50.81 ID:R1P0knYj0
また金もらったのかな?
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:04:28.54 ID:AgFhKSKR0
利権かよ!糞が!
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:04:49.58 ID:EVKxCFbz0
業界団体の圧力にはすぐ負ける
いい加減にしてほしいわ
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:05:12.80 ID:K0NH11jH0
3年後に同じ言い訳されるだけだろ無能
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:05:35.49 ID:NSuONVj80
引き取り屋ってのがあって、今はわんにゃんを店やブリーダーが持ち込みでも拒否するようになったから
ただ檻に閉じ込めて死ぬまで餌だけ与えるだけの商売が成り立つ。こんなかわいそうなことしてて胸が痛まんのかね?
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:21:50.82 ID:KYUppz7i0
>>12
檻に閉じ込めて餌って動物園みたいなもんだろ
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:24:06.54 ID:NSuONVj80
>>50
動物園はさすがに、広い敷地に開放したりウンコの世話したりするわw
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:09:14.59 ID:NSuONVj80
小池が、殺処分だけゼロ達成でどや顔(他の満員電車や待機児童ゼロは未達)してたけど
結局殺処分待ちだったわんにゃんをNPOに金出して押し付けただけだからなw
コロナで通勤客減ってリモートワークのおかげで満員電車が1舜だけ解消したのはワロタ
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:10:39.32 ID:5Un5VHYo0
今すぐやれ! ペットブリーダーは認可制で犬猫のペットショップでの販売禁止!
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:11:53.55 ID:AUKUlL/f0
レジ袋とどっちが大事なんだよ。
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:12:22.67 ID:ruXrTxXk0
半分の数で十分やろ
売値を倍にすればチャラやん
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:13:43.40 ID:p8oYf5yn0
>>30
すでにまともなブリーダーは少ない頭数でやってて値段がむちゃくちゃ高いからそうなってる
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:12:37.47 ID:42ymbIqN0
買い手がいるから、売り手がいるんだよな。
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:17:17.78 ID:ZGdx07ID0
日本政府には、すぐやる課はないのか?
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:20:48.18 ID:tzQW2xeQ0
>>41
すぐやる課の仕事によりレジ袋有料化しただろ
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:17:40.94 ID:f5diYrfe0
愛護とか言ってる奴が一番愛護していない
動物なんて飼われてうれしいわけないのにね
飼う奴がいなければ販売もその為の飼育も要らない
飼う奴が全て悪い
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:19:54.07 ID:NSuONVj80
>>42
愛護とかそういう高尚なこと言わんでも、ペットを飼うことで癒されたり
生活に張りがでるならそれはペットを飼う意味がある。ペットを飼うことは否定はしないし
ペットがいることで平和になるならそれはよい。一部の身勝手なバカのせいでペットの良い作用まで否定するのはおかしい
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 22:34:07.19 ID:cxxZyUvD0
3年後にまた文句言って抵抗するに決まってる
段階的に生産減らすなんてやるはずがない
159: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 23:47:27.93 ID:UznjK2m50
ポエム大臣はなーんもできないなw
223: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/03(日) 12:18:21.62 ID:PjN0nYcb0
ペットの飼い主も免許制にしようよ。
いいかげんな飼い主が多くてうんざりする。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609592448/
リンク