引用元: 犬将軍「徳川綱吉」は名君だったかも?綱吉がもたらした影響とは [きつねうどん★]
犬将軍と呼ばれた江戸幕府の5代将軍「徳川綱吉」。徳川綱吉と言えば「犬を愛した将軍」というイメージがあるのではないでしょうか。綱吉は生類憐れみの令を発令し、人々の生活を苦しめたとして知られていますが、実はよい影響ももたらしており、その業績は再評価されています。
今回は、犬将軍と呼ばれるようになった由来や、生類憐みの令とはどのようなものだったのかなどについてご紹介します。
犬将軍の名前の由来
犬将軍と呼ばれていたのは、江戸幕府の5代将軍である徳川綱吉です。綱吉といえば、殺生を禁止する「生類憐みの令」を発令し、行き過ぎた動物愛護により庶民を困惑させ苦しめた将軍として知られています。人間よりも犬たちを大切にしたという綱吉の犬への偏愛ぶりから「犬将軍」というあだ名が付けられました。
実際のところ、綱吉は東北で大飢饉が起きているという状況のとき、江戸城から約8km離れた中野に約30万坪(東京ドーム20個分)もの広大なお囲い(犬を養育するための施設)を建て、10万頭以上におよぶ犬を保護して養育していました。多くの人々が飢饉で苦しんでいるというのに、犬1頭につき、この時代には贅沢品であった白米3合、味噌、干しイワシを与えいたと言われています。
犬の保護を何よりも優先したことから、「犬将軍」と揶揄されるようになったのです。
犬将軍綱吉が発令した生類憐れみの令とは
徳川綱吉が発令した生類憐れみの令とは、生命を慈しみ憐れむ気持ちを持ってほしいという趣旨のもと、動物をはじめ傷病人や捨て子を保護することを目的としたさまざまな法令の総称です。
生類憐れみの令が最初に発令されたのは1685年で、当時江戸の町では飼い犬の放し飼いが当たり前なうえ野良犬も多く、町にはたくさんの犬が野放しで生活していました。そのため犬が増えすぎて問題となっており、悲しいことに犬を虐待する人なども現れました。
このような問題を解決しモラルを向上しようと、生類憐れみの令が発令されました。発令当初、犬の保護に関する犬愛護令はごく常識的な内容でしたが、法令を守らない人も数多くいたため、どんどん細かな規則が増え厳しくなっていったと言われています。また、犬だけでなく鳥や魚類、虫類の殺生も禁止されていくようになりました。
生類憐れみの令は悪法ではなかった?
生類憐れみの令の内容には、むやみに犬を殺生してはいけない、犬が迷子になったら徹底的に探し出さなければならない、野良犬が近寄ってきたら飼わなければならないなど、様々な決まり事がありました。法令を守らない者は有罪となり、場合によっては切腹も命じられたなどとも言われています。
この生類憐れみの令は、6代将軍の徳川家宣の代になって撤廃されましたが、「意味もなく動物を痛めつけるのは悪いことだ」という意識はそのまま残っていきました。当時は、悲しいことに動物の命が軽く扱われており、犬や馬などは平然と捨てられていた時代です。悪法と言われた生類憐れみの令ですが、この法令がきっかけとなり、人々の倫理観が変化していったとも言えます。
犬将軍綱吉は日本の犬食文化をやめさせた
現在、日本では犬を食べる習慣はありません。しかし綱吉の時代、日本をはじめとしたアジアには、犬食文化がありました。しかし、生類憐れみの令により犬の殺生は禁止されるようになったことで、必然的に犬食文化は衰退していきました。生類憐れみの令は、日本の食文化にも変化をもたらしたと言えるでしょう。
見直されつつある犬将軍と呼ばれた綱吉
犬将軍と呼ばれた綱吉は、悪政を重ね人々を苦しめた将軍として知られています。しかし、生類憐れみの令がきっかけとなって、動物愛護の意識やモラルが向上し、犬食文化を駆逐したという意味で大きな貢献も果たしました。そんな綱吉は、実は名君だったのではないかと再評価する声も上がっています。
将軍のことを公方というからどっちでも同じ
吉宗の米将軍も米公方も別にどっちが間違いとかいう事ではない
昔も今も、忖度野郎が悪を拡大する。
そこは評価すべき。
動物愛護とかめっちゃ進んでた人やん
マンガで読む日本史みたいなやつでは
綱吉は生類憐みの令はバカな方向に進んだけど
政の多くは真面だったし財政面では苦労した人って描かれてた
障がい者、老人、精神障碍者など、弱者利権。
その負担は、一生懸命働いて納税してる人が負う。
差別して虐めるのはいかんけど、最近は過ぎたるは及ばざるがごとしになってるような。
車いすテロの人とか。
本当ならますます尊敬するわ
妄想を膨らませただけで、事実とは異なるw
実際には、そんな令を守る町人も多くはなかったw
いや、別に犬食べたいとは思わんけどさ
なんての目的って最近みたような
当時は戦国時代の野蛮さを引きずっており、殺生沙汰が当たり前。
なので何とかしようと思ったんだろね。
で、「命を大切にしなさい」のノリだったんだろうが、
動物の命>人間の命 になってしまった。