日本の夏ってこんなに暑かったですか?
室内では一日中エアコンはつけっぱなし。
屋外に出れば日差しが痛い。
35度越えとか正に「危険」な暑さですよね。
だけど、犬は散歩に行きたいのです。
犬の暑さ対策
散歩時の必需品
フレンチブルドッグのような短頭種は、暑さに弱く呼吸がしづらい傾向にあります。
そのため暑さ対策として、以前は手ぬぐいに保冷剤を包み首に巻いて出かけていました。
けれど今は便利なものがありますね。
ネッククーラー、クールバンダナ、クールタオル等の名前で販売されています。
うちは、しまむらで似たような商品(婦人用)を見つけたのでそれを使っています。
ペットショップでは犬専用の商品も販売されていますね。
散歩の時間帯(夏期)
朝は日が昇る頃、夕方は日が暮れる頃がベストかもしれませんが、そんなに都合よくはいきません。
猛烈に暑い日は、散歩に行かないという選択もあります。
うちの子のように屋内飼いでおしっこもウンチも室内でできる子はいいのですが、外飼いの犬はそんなわけにもいきませんよね。
悩みどころです。
暗いうちの散歩は暑さ対策にはなりますが、それはそれで別の危険を伴いますので十分な準備をした上でお出かけ下さい。
夏の道路は危険
日中に出かける必要がある場合、必ずアスファルトに手を当てて温度を確認しましょう。
あまりに熱いと、裸足の犬は足の裏をヤケドしてしまいます。

帰宅後のクールダウン
うちの子は散歩から帰ってくると、いつまでもハアハアゼーゼー…。
そのためわが家では、先ほど紹介したネッククーラーを股に巻いて体温を下げています。
いわゆる鼠径部と呼ばれるところで、お腹ではありません。
股を触るとアツアツに熱がこもっていますから、ここを保冷剤で冷やして(直接はダメ)体温を下げるのです。
案外これが効果的なのでおすすめですよ。
ただし、オスはチンコが邪魔になるかも。
うちは女の子なのでいいのですが…。
水分補給
散歩から帰ると犬は水をガブガブ飲みます。
のどの渇きを癒し体温を調節するのはとても大切なことです。
うちの子は、水を飲んで床に倒れこみ、起き上がってまた水を飲み、そして倒れこみを繰り返します。
しばらくして落ち着くと、飲んだ分の水をゲーと吐いていることがあります。
加減がわからないのかな。
なので、大量に飲み過ぎないよう水の摂取制限をする必要もあります。

おわりに
犬は夏が苦手。
フレンチブルドッグは特に注意が必要。
以前うちの子、暑さでネバネバになったよだれが鼻につまって息ができなくなったことがありました。
フンっと出せれば問題ないのですが上手くいかず、ペロペロと鼻を舐め更に鼻の穴を塞ぎ何度も息が止まりそうになりました。
舌が青くなり「死ぬんじゃないか」と命の危険すら感じたほど。
そんな恐怖を味わってから、散歩はもちろん夏の外出時は本当に気を使っています。