犬は寒さに強い。
違いますか?
雪の中をそりを引いて駆け抜ける犬たちや、吹雪にもかかわらず外で一夜を過ごす犬たち。
「たくましい」のひと言ですよね。
それに比べてうちの子(フレンチブルドッグ)ときたら…
冬は一日中毛布にくるまり、暖房をつければ近くに陣取って動こうともしません。
「ああ、なさけない」
そもそも犬の体温って何度くらいなの?
犬の体温は38~39度前後。
人間よりちょっと(?)高めですね。
一般的に小型犬は大型犬より体温が高いようです。
ちなみに猫の体温も38~39度前後。
あれ? おかしいな。
猫はぬくぬくなので、よくあんか代わりに抱っこすると聞きますが、うちの子を抱っこしてもぬるいお湯につかっているみたいで、「あったかーい」ってことはありません。
体温はほぼ同じだから毛の質でも違うのでしょうか。
犬種の違い
犬種によって寒さに強い弱いがあります。
基本的に、大型犬や毛の長い犬、被毛がダブルコート(上毛と下毛の二層構造)の犬は寒さに強い傾向があるようです。
フレンチブルドッグはダブルコートですが短毛なので寒さに弱い犬種に属します。
その他、子犬や老犬、病気の犬も寒さには弱いです。
犬の原産国にも左右されます。

犬の寒さ対策いろいろ(室内犬用)
暖房をつけておく
飼い主が外出中で留守番をしているときも、弱めに(20度くらい)エアコンをつけておきます。
ただし電気代が気になりますね。
夏の冷房はずっとつけっぱなしでも仕方がないと考えていますが、冬の暖房つけっぱなしはなんだかもったいない気分なのです。
私だけでしょうか?
当然ながら、ストーブやファンヒーターのつけっぱなしはとても危険ですから絶対にやめましょう。
やるならエアコンで。
また、乾燥にも注意が必要です。
余談ですが、うちの子はファンヒーターをつけると身体が焦げるくらい近づくので火傷が心配。
そのためファンヒーターガードは必需品となっています。
毛布一枚
とにかく毛布さえ用意しておけば冬はOK、みたいな考えがわが家にはあります。
うちの子はみんなに見せてあげたいくらい器用にそして上手にくるまっています。
服を着せる
うちの子、嫌がるかと思ったのですが意外にも抵抗なく受け入れてくれました。
保温効果があるので着ないよりは暖かいと思います。
人間と同じですね。
注意点としては、事前にサイズをきちんと測ってから購入することです。
なんとなく大丈夫だろうと買ったらピッチピチで着れなかった、ということが数回ありました。
メーカーによって表記が違ったりするので気をつけましょう。
今はダウンジャケットとか人間顔負けのお洒落な服があってびっくりします。
床対策
フローリングは冷たいですよね。
床からの冷気を抑えるため、ホットカーペットや床暖房を使用します。
キャンプ用の銀マットを敷いてあげるだけでも全然違いますよ。
ケージの場所
部屋内を自由に動き回れる犬なら関係ありませんが、留守番中はケージ内で過ごすワンちゃんはケージの場所をよく考えてください。
日当たりが悪く寒い廊下や玄関は、冬の間は移動してあげましょう。
ペット用の防寒グッズ
ペット用のヒーターや湯たんぽなどがあります。
うちの子にも敷くタイプのヒーターを買ったことがありましたが、なぜか意図的にそれを避けるふしがあって結局やめてしまいました。
おわりに
犬は寒くない。
本当にそう思っていました。
だって犬は人間と違って自前の毛皮を着ているんですよ。
以前実家で飼ってた柴犬は、夏より冬のほうが断然元気でした。
実は違っていたのですね。
うちの子がぶるぶる震えている姿を見て、「あー犬も寒いんだな」と私は知ったのです。
犬をひとくくりに考えてはいけなかったのです。
フレンチブルドッグは寒がり。
人間と同じく寒さ対策を万全にして今年も冬に挑みましょう。